たけびし(7510)の株主優待内容
たけびしの株主優待権利確定日は3月末日の年1回です。100株以上の保有でクオカードをもらうことができます。
以前はクオカードとお米券からの選択だったのですが、お米券を選ぶ人が少ないということでクオカードのみになっています。
保有株数、保有期間に応じて、もらえる優待の額が決まります。
3年未満 | 3年以上 | |
---|---|---|
100株以上1,000株未満 | 1,500円分 | 2,000円分 |
1,000株以上 | 2,500円分 | 3,500円分 |
3年以上の継続保有で100株以上1,000株未満の場合は500円増、1,000株以上の場合は1,000円増となります。
たけびしの優待 利回りは?
現在の株価(1,369円)で年間の優待利回りを計算してみます。
(保有期間3年未満)
・100株保有時:1.09%
・1,000株保有時:0.18%
(保有期間3年以上)
・100株保有時:1.46%
・1,000株保有時:0.25%
100株保有の場合、3年未満でも優待利回りは約1%あるのでクオカード銘柄の中ではまあまあです。3年以上だと約1.4%と、これなら満足できる水準です。
1,000株保有の場合だと、おまけ程度の利回りになってしまいます。
3年以上継続保有中です
2017年分の優待からようやく3年以上の継続保有となったので、2,000円分のクオカードをもらっています。
広告柄ではなくギフト柄というところが良いです。
株主優待の到着日
2017年分:6月30日
2018年分:6月28日
2019年分:6月29日
2020年分:6月27日
配当金も増えています
配当金(円) | |
---|---|
2012年3月期 | 16 |
2013年3月期 | 17 |
2014年3月期 | 18.5 |
2015年3月期 | 23 |
2016年3月期 | 26 |
2017年3月期 | 35 |
2018年3月期 | 40 |
2019年3月期 | 48 |
2020年3月期 | 48 |
今期の予想は未定です。
たけびし(7510)についての総評
-
- 株価(1,369円):なんとか持ちこたえています
- 配当金(未定):前期は48円でした
- 優待内容 ★★★★☆:長期継続保有優遇があります
-
- 参考指標:PBR 0.72倍
- 総合得点(5点満点):4点
※ データは2020年7月15日終値時のものです
たけびしは株価がちょっと下がり気味ですが、配当や優待などのバランスが良い銘柄のように思います。
3年以上の継続保有でクオカードも増額になっているので、とりあえずこのまま継続して保有する予定です。