6月と12月 年2回の株主優待
ツカダグローバルHDの株主優待権利確定日は6月、12月末日の年2回です。
100株以上の保有で優待がもらえます。
年1回よりも年2回の方がもらう側としてはお得感を2回味わえていいのですが、年1回まとめて送ることで経費削減したら良いのではと思ったりもします。
ツカダ・グローバルホールディングス(2418)の株主優待内容
株主優待の内容は2種類あり、クオカードと株主ご優待券です。
株主ご優待券は100株以上一律で1枚ですが、クオカードの額は保有株数によって2段階に分かれています。
- 100株以上200株未満保有の株主:クオカード500円分
- 200株以上保有の株主:クオカード1,000円分
100株保有と200株保有の場合は同じ優待利回りです。
300株以上になると利回りが下がってしまうので、優待目当てであれば100株か200株が良いです。
ツカダグローバルの株主優待クオカード
ツカダグローバルのクオカードは店舗の写真がデザインされたオリジナルのものでしたが、2017年12月分から普通のデザイン(ギフト柄)に変更になりました
広告がデザインされているものよりもギフト柄の方が売却するときに高く買い取ってもらえるので、個人的にはこちらの方がうれしいです。
ツカダ・グローバルHD 株主優待券
ツカダグローバルHDの株主優待はクオカードだけではなく「株主ご優待券」ももらえます。これはグループが運営しているレストランの飲食代またはホテル宿泊料金が割引になる券です。
以下の施設が優待券の対象となります。
- ザ ストリングス表参道
- ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
- 横浜アートグレイス・ポートサイドヴィラ
- 伊勢山ヒルズ
- 千葉セントグレースヴィラ
- アートグレイス大宮璃宮
- 八事サーウィンストンホテル
- ストリングスホテル名古屋
いずれも結構な値段のレストランばかりです。これくらいのレストランになると30%の割引は大きいです。
また、優待対象となるホテルは以下の施設です。
- ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
- ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
- 八事サーウィンストンホテル
- ストリングスホテル名古屋
この優待券は今まで使ったことがないので、私にとってはツカダグローバルHDの優待はクオカードだけという感じです。
ツカダグローバルHD 優待利回りは?
現在の株価(566円)で年間の優待利回りを計算すると、
100株、200株保有時の利回りは1.76%。
クオカードの優待銘柄の中では上位レベルの利回りです。
株主優待券を使えば、さらに利回りがアップすることになります。
株主優待の到着日
2017年6月分:9月2日
2017年12月分:3月30日
2018年6月分:9月1日
2018年12月分:3月30日
2019年6月分:8月31日
配当金について
配当は中間配当5円、期末配当5円の年間10円というのが数年続いています。
ツカダグローバルHD(2418)についての総評
-
- 株価(566円)★★☆☆☆:ぱっとしません
- 配当金(1.77%)★★☆☆☆:もう少し欲しいところ
- 優待内容 ★★★★☆:2回の優待はこのまま維持して欲しい
-
- 参考指標:PER 8.7倍 PBR 0.75倍
- 総合得点(15点満点):8点
※ データは2019年9月2日終値時のものです
優待がクオカードの分と考えても、優待利回りは1.7%。配当と合わせると3.5%です。
投資額も大きくないので気楽に購入できる銘柄という印象です。優待制度に変更がなければ、このまま保有し続ける予定です。
コメント
[…] ・ツカダ・グローバルHDの株主優待 クオカードと株主ご優待券がもらえます ⇒新規ウィンドウで開く[「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活] […]