吉野家ホールディングス(9861)の株主優待
吉野家ホールディングスの優待権利獲得日は2月末日、8月末日の年2回です。
保有株数に応じ、グループ会社店舗で利用できる食事優待券(1枚300円)をもらうことができます。
保有株数が増えるにつれて、もらえる優待券の枚数も増えていきます。
- 100株以上1,000株未満:10枚(3,000円分)
- 1,000株以上2,000株未満:20枚(6,000円分)
- 2,000株以上:40枚(12,000円分)
1冊で10枚綴りになっています。
吉野家の株主優待 お得度は?
現在の株価(2,035円)で年間の優待利回りを計算すると、
・100株保有時:2.94%
・1,000株保有時:0.58%
・2,000株保有時:0.58%
優待がお得かどうかの目安を利回り1%としているので、100株保有なら十分満たしています。ただ、それ以上になると物足りない利回りです。
優待券はお釣りがでません
他の企業の優待券と同様に、吉野家HDの株主優待券もお釣りはでません。
ただ、1枚500円や1,000円の優待券が多い中、吉野家HDは1枚300円なので使う時に金額の調整がしやすいです。
1枚あたりの金額が少ないほうが無駄なく優待を使うことができ、ありがたいです。
優待券を使用できる店舗
優待券を使用できる店舗は吉野家だけではありません。吉野家ホールディングスのグループ店舗でも使うことが出来ます。
・吉野家
・はなまるうどん
・ステーキのどん
・フォルクス
・しゃぶしゃぶどん亭
・ドン・イタリーアノ
・京樽
などで使うことができます。
たまには牛丼ではなくうどんが食べたいという気分の時もあるので、このように色々なお店で使えるのはうれしいです。
牛丼やうどんなら優待券1枚に少し金額を足すことで食べることができます。
また、未使用の株主優待券1冊(10枚)を「吉野家商品詰め合わせセット」と交換することができます。
配当について
2018年2月期:20円
2019年2月期:20円
2020年2月期:20円
2021年2月期(予想):未定
中間10円、期末10円の年間配当20円が続いています。
2021年2月期は今のところ未定です。
吉野家ホールディングス(9861)の総評
- 株価(2,035円):まだ低迷中
- 配当金(未定):例年通りだとしても少な目
- 優待内容 ★★★★☆:高利回りの優待です
- 参考指標:PBR 3.19倍
- 総合得点(5点満点):4点
※データは2020年11月15日終値時のものです
吉野家HDの株主優待はいろいろな店舗で利用できるので使い勝手がよいです。人気がある優待銘柄です。