アルビス(7475)の株主優待内容
アルビスの優待権利確定日は3月末日、9月末日の年2回です。
保有株式数に応じ、(1)アルビス商品券または(2)北陸地方名産品をもらえます。
アルビス商品券 | 北陸地方名産品 | |
---|---|---|
100株以上400株未満 | 1,000円分 | 1,000円相当 |
400株以上600株未満 | 3,000円分 | 2,000円相当 |
600株以上1,000株未満 | 4,000円分 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 7,000円分 | 5,000円相当 |
100株以上400株未満ですとアルビス商品券を選んでも北陸地方名産品を選んでも同じ利回りですが、400株以上になると商品券の方が有利です。
ただ、アルビスは富山、石川、福井の北陸3県にスーパーマーケットを展開している会社で、近くに店舗が無くアルビス商品券をもらっても使うことができないため、いつも(2)の北陸地方名産品を選んでいます。
長期継続保有優遇制度あり
1年以上継続保有すると、優待内容が1,000円分アップします。
1年以上継続保有の場合
アルビス商品券 | 北陸地方名産品 | |
---|---|---|
100株以上400株未満 | 2,000円分 | 2,000円相当 |
400株以上600株未満 | 4,000円分 | 3,000円相当 |
600株以上1,000株未満 | 5,000円分 | 4,000円相当 |
1,000株以上 | 8,000円分 | 6,000円相当 |
100株以上400株未満の場合、1年以上の保有で優待内容が倍になります。長期継続保有といっても1年以上なので、ハードルは低めでありがたいです。
平成29年3月分
今回選ぶことができる名産品は昨年3月分と同じです。
- 高岡屋本舗の「氷見糸うどん」
- 日の出屋製菓産業の「しろえび紀行」
- 室屋の「食育こんぶセット」
- 富山県産コシヒカリ
- 日の出屋製菓産業の「しろえび紀行」
- 室屋の「食育こんぶセット」
- 高岡屋本舗の「氷見糸うどん」
- 日の出屋製菓産業の「しろえび紀行」
- 室屋の「食育こんぶセット」
- 富山県産コシヒカリ
- 日の出屋製菓産業の「しろえび紀行」
- 室屋の「食育こんぶセット」
今回も同様に氷見糸うどんを選択しました。このうどんの味は間違いありません。
平成28年9月分
今回、選択できる北陸地方の名産品ギフトは以下の3種類でした。
前回と比べると氷見うどんがコシヒカリに変わっています。今回は初めて「食育昆布セット」を選んでみました。
色々な種類の昆布が入っているセットでした。今まで選んできませんでしたが、これはこれでなかなか良かったです。
平成28年3月分 氷見糸うどん
今回、選択できる北陸地方の名産品ギフトは以下の3種類です。
今回は氷見糸うどんを選びました。1年以上継続して保有しているので、2,000円相当いただきました。
氷見糸うどん
高岡屋本舗の氷見糸うどんです。高岡屋本舗はなんと創業250年という老舗です。細麺ながらもコシがしっかりとある美味しいうどんです。
平成27年9月分 しろえび紀行
3つの名産品からの選択です。「しろえび紀行」にしてみました。
しろえび紀行
日の出屋製菓産業の「しろえび紀行」です。富山湾の宝石「しろえび」と富山県産うるち米を使ったせんべいです。
食べ始めるとやみつきになって止まらない。そんな感じのおせんべいです。
アルビス(7475)についての総評
株価(5,250円)★★★★★:上がりましたねー!
配当金(1.33%)★★☆☆☆:株価が上がった分低下
優待内容 ★★★☆☆:1年以上の継続保有で1,000円相当アップするというところが良いです
参考指標:PER 17.8倍、PBR 2.02倍
※ データは2017年6月26日終値時のものです
総合得点(15点満点):10点
約半年間で倍以上の株価になりました。長期継続保有優遇制度はありますが、それにこだわっている場合ではありません。良いところで売却したいです。