原田工業(6904)の株主優待内容
2018年2月に優待制度新設の発表
2018年2月9日に優待制度導入の発表がありました。優待内容が良かったためにその時は株価も大きく上昇しました。
原田工業の優待権利確定日は3月末日の年1回で、100株以上の保有で優待をもらうことができます。
株主優待の内容は、クオカードで、保有期間によりもらえる額が決まります。
長期継続保有優遇制度あり
1年以上の継続保有により優待額がアップします。なお、保有株数に寄らず100株以上で優待額は一律となっています。
・保有期間1年未満:クオカード3,000円分
・保有期間1年以上:クオカード4,000円分
3,000円分でも十分な優待内容だと思いますが、1年以上の継続保有で4,000円に増額となります。あまりに優待内容が良すぎると今後維持できるのかどうかが心配になります。
優待利回りは?
現在の株価(899円)で、100株保有時の優待利回りを計算してみます。
・保有期間1年未満:3.33%
・保有期間1年以上:4.44%
1年未満でも3%台、1年以上になると4%台とクオカード優待銘柄の中では驚異的な優待利回りです。
このような数字を見ると、ますますこのまま維持されるのか心配になってきます。
クオカードはギフトタイプのデザイン
原田工業のクオカードは広告柄ではなく、ギフトタイプのデザインになっています。
保有期間1年未満
保有期間1年以上
保有期間が1年以上になると4,000円分に増額されます。その場合、2,000円のクオカードが2枚になります。
配当利回りは?
2017年3月期:10円
2018年3月期:10円
2019年3月期:7.5円
2020年3月期:7.5円
2017年、2018年には記念配当2.5円が含まれています。
株主優待の到着日
2018年分:6月29日
2019年分:6月29日
2020年分:6月29日
原田工業(6904)についての総評
-
- 株価(899円):優待のおかげで維持されている印象
- 配当金(未定):配当<優待という銘柄
- 優待内容 ★★★★★:1年以上の継続保有で4%台の利回り
- 参考指標:PBR 1.41倍
- 総合得点(5点満点):5点
※ データは2020年7月21日終値時のものです
株価がだいぶ下がってたのでお買い得になっている優待銘柄です。今後も現行の優待制度が続くならお勧めの銘柄ですが、どうでしょう。