ヤマナカ(8190)の株主優待内容
ヤマナカの株主優待権利日は3月20日
3月は株主優待を行っている銘柄が最も多い月です。
多くは末日が優待権利確定日になっていますが、ヤマナカの権利確定日は3月20日と他の銘柄とは違うということに注意が必要です。
100株以上の保有で、自社取扱商品の株主優待をもらうことができます。
株式保有数に応じ、2つに区分されています。
・100株以上1,000株未満:1,500円相当の自社取扱商品
・1,000株以上:3,500円相当の自社取扱商品
利回りは100株保有の場合が最も高く、優待目当てであれば100株保有で十分だと思います。
ヤマナカ 100株の株主優待
2020年分 つや姫4kg
2020年分の優待は5月28日に届きました。
2015年以来のつや姫です。
2019年分 コシヒカリ4kg
2019年分の優待は5月29日に届きました。
昨年に引き続き新潟県岩船産のコシヒカリです。
2018年分 コシヒカリ4kg
2018年分の優待は5月26日に届きました。
今回はコシヒカリ4kgでしたが、新潟県岩船産のコシヒカリです。
岩船産はあまり馴染みがないのですが、調べてみると魚沼産、佐渡産に並ぶ新潟県産コシヒカリの三大産地の1つだそうです。
2017年分 ななつぼし5kg
昨年に続いて今年も北海道産の「ななつぼし」でした。
この株価で5kgのお米がもらえるのはお得だと思います。
2016年分 ななつぼし5kg
昨年は「つや姫」で、今年は北海道産の「ななつぼし」です
昨年のつや姫は4kgでしたが、今回のななつぼしは5kgです。どちらも1,500円相当とのことですが、ななつぼしも美味しいお米なので量が多いのは嬉しいです。
2015年分 つや姫
2015年に届いた105個目の株主優待です。これでこの年に届いたお米は10キロになりました。
今回は、宮城県産のつや姫4キロをもらいました。つや姫というと山形県というイメージなのですが、宮城県産のつや姫もあるのですね。
配当について
2014円3月期:6円
2015年3月期:7円
2016年3月期:8円
2017年3月期:9円
2018年3月期:10円
2019年3月期:10円
2020年3月期:10円
2021年3月期(予想):10円
1円ずつ増配になっていましたが、最近は横ばいです。
ヤマナカ(8190)についての総評
株価(715円):なかなか厳しい状況です
配当金(1.4%)★★☆☆☆:物足りません
株主優待 ★★★★☆:株価から考えると良い優待内容だと思います
参考指標:PER 38.0倍、PBR 0.91倍
総合得点(10点満点):6点
※ データは2020年5月28日終値のものです
100株保有の場合は毎年4-5kgのお米がもらえます。いずれもブランド米で味も良いです。
以前と比べると株価が下がっているので、利回りは上がっています。
権利日が3月20日なので、ヤマナカの権利をとってから、その資金を3月末の銘柄に回すという作戦も可能かもしれません。