小林製薬(4967)の株主優待内容
小林製薬の株主優待権利確定日は6月末日、12月末日の年2回です。100株以上の保有で株主優待をもらうことができます。
株主優待の内容は、5,000円相当の自社商品と自社通信販売製品10%割引販売です。
2016年12月分
4つのコースがあり、その中から1つ選択でした。
- Aコース:家庭用品コース(新製品コース)
- Bコース:家庭用品コース(株主リクエスト製品コース)
- 通販製品コース
- アロエガーデンコース
家庭用品コース
このコースはおすすめ製品詰め合わせが共通で、それ以外の内容で2つのコースに分かれています。
通販製品コース
12個の商品の中から2点の商品を選択できるコースです。
アロエガーデンコース
アロエガーデンの化粧水と乳液を1本ずつもらえるセットです。
今回はこの中からBコースの株主リクエスト製品コースを選びました。
Bコースは以下の11点の商品詰め合わせです。
- 生葉
- 糸ようじ入りやすいタイプ
- メガネクリーナふきふきくもり止め
- ブルーレットデコラル フローラルアロマの香り
- キムコ
- トイレ洗浄中 フレッシュミントの香り
- お部屋の消臭元 パルファムノアール
- 熱さまシート 大人用
- のどぬーる はだごこち ローションマスク
- 液体ブルーレットおくだけ 除菌EX パワーウォッシュ
- 香るかんたん洗浄丸 シトラスの香り
使えそうでありがたい商品から使わないだろうなという商品までの11点です。これだけあると数個はいらないものがあるのは仕方ありません。
たくさんの商品をもらえるのは、それだけで満足感があるので良いですね。
2019年3月分
久しぶりに小林製薬の優待権利を取得しました。優待権利をとった後、微益で売却しましたが、その後株価が上がったのでもったいなかったです。
優待の選択肢は3つのコースです。
- Aコース:家庭用品コース
- Bコース:通販製品コース
- Cコース:アロエガーデンコース
2016年の時とは少し内容が変わっていました。
Aコースはおすすめ製品の詰め合わせ10品ですが、使わない商品が結構あるので今回は選びませんでした。
Bコースは好きな商品を2つ選ぶことができるので、今回はこちらのコースにしました。
10個の商品から、
・ヒフミド UVプロテクトベース
・ブルーベリー&メグスリノ木EX+ルテイン
という2つを選びました。
品数はAコースよりも少ないですが、欲しいものがもらえるのは良いです。
3年以上の継続保有で
300株以上を3年以上継続保有すると、復興支援選べるギフトがもらえます。
熊本、大分、岩手、宮城、福島県の特産品からの選択で、この優待は12月末日の年1回だけです。
小林製薬(4967)についての総評
-
- 株価(8,440円)★★★★☆:まだまだ高い水準
- 配当金(0.81%)★☆☆☆☆:低いですね
- 優待内容 ★★★★☆:1年で10,000円相当の自社製品がもらえます
-
- 参考指標:PER 34.5倍、PBR 4.0倍
- 総合得点(15点満点):9点
※ データは2019年9月20日終値時のものです
小林製薬の株主優待は5,000円相当の自社製品を2回ももらえます。5,000円相当かどうかは微妙な所もありますが、満足感はそれなりにあると思います。
しかし、この株価の水準で優待目当てでこの銘柄を買うのは結構勇気がいるような気がします。