アウトソーシング(2427)の株主優待内容
アウトソーシングの株主優待権利確定日は12月末日の年1回です。100株以上の保有で優待をもらうことができます。
優待内容はオリジナルデザインのクオカードです。
2017年9月に1株を5株に分割する株式分割が実施されたのに伴い、優待制度も変更になっています。
分割前(2016年まで)
・100株以上1,000株未満:2,000円分
・1,000株以上5,000株未満:3,000円分
・5,000株以上:4,000円分
分割後(2017年から)
・100株以上500株未満:1,000円分
・500株以上5,000株未満:2,000円分
・5,000株以上25,000:3,000円分
・25,000株以上:4,000円分
分割後に100株以上500株未満の枠(分割前20株以上100株未満)が新設され、優待をもらいやすくなりました。優待拡充です。
アウトソーシング 株主優待のお得度は?
現在の株価(377円)で優待利回りを計算すると、
・100株保有時:2.65%
・500株保有時:1.06%
・5,000株保有時:0.15%
・25,000株保有時:0.04%
100株保有時が最も高い利回りになります。
株価がずいぶん下がったおかげで、利回りが上がりました。
株主優待の到着日
2017年分:3月30日
2018年分:3月28日
2019年分:3月28日
オリジナルデザインのクオカード
2017年分
ボルシア・ドルトムントのクオカード、香川選手も載っています。
2018年分
ロイヤルウィンザーカップというポロの大会のタイトルスポンサーになったとのことです。
2019年分
今回のクオカードは女子プロゴルファーの三浦桃香選手。アウトソーシング所属とのことです。
配当について
2015年12月期:7円
2016年12月期:8.4円
2017年12月期:19円
2018年12月期:21円
2019年12月期:24円
2020年12月期(予想):27円
アウトソーシング(2427)についての総評
-
- 株価(377円):とんでもなく下がっています。
- 配当金(7.16%)★★★★★:この利回りが維持できる気がしません
- 優待内容 ★★★★☆:改悪がないことを祈ります
-
- 参考指標:PER 4.25倍、PBR 0.78倍
- 総合得点(10点満点):9点
※ データは2020年4月3日終値時のものです
分割後に優待の拡充があり、優待権利は取りやすくなりました。
現在の配当、優待内容が維持されればかなりお買い得の銘柄です。