タビオ(2668)の株主優待内容
株主優待制度の変更が2020年1月に発表されました。
2020年分、2021年度以降と2段階の変更が予定されています。
2019年分まで
権利確定日:2月末日
優待内容:優待券
保有株数 | 優待内容 |
100株以上1,000株未満 | 1,500円分 |
1,000株以上 | 6,000円分 |
100株以上の保有で株主優待をもらうことができます。1,000株以上で優待が増額されます。
株主優待の内容はタビオの店舗で利用できる買い物優待券です。
2020年分
権利確定日:2月末日
優待内容:優待カード
継続保有期間 | 1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上 |
保有株数 | 優待額 | ||
100株以上500株未満 | 500円分 | 1,000円分 | 1,500円分 |
500株以上1,000株未満 | 2,500円分 | 5,000円分 | 8,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 10,000円分 | 16,000円分 |
保有継続期間、保有株数により細分化されました。
また、優待券が優待カードに変更されました。
黄色が改善
ピンクが改悪
色なしが変わりなしです。
2021年以降
権利確定日:2月末日
優待内容:優待カード
継続保有期間 | 1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上 |
保有株数 | 優待額 | ||
100株以上500株未満 | なし | 1,000円分 | 1,500円分 |
500株以上1,000株未満 | なし | 5,000円分 | 8,000円分 |
1,000株以上 | なし | 10,000円分 | 16,000円分 |
継続保有期間が1年未満の場合は、優待がもらえなくなってしまいます!
端株では継続にならない模様
優待変更のIRによると、
継続保有期間の判定は、毎年2月末日を基準日とし、半期ごとの当社株主名簿に、「保有株式数1単元(100 株)以上」を「同一株主番号」で、連続で記載されている方を対象といたします
100株以上とわざわざ書いてありますので、端株では継続保有を満たさないと考えられます。
タビオの株主優待 オンラインでも使えるようになりました
株主優待券
タビオの優待取扱店舗で利用できる買い物優待券です。Tabioのオンラインストアでは利用できません。
1枚500円の優待券で、一度の買物で何枚でも使うことができます。
株主優待カード
2020年から導入された株主優待カードです。
優待券で利用できなかったオンラインストアでも利用することができます。
便利になりました。
株主優待の到着日
2018年分:5月25日
2019年分:5月25日
2020年分:5月23日
優待券取扱店舗
・靴下屋
・タビオ
・タビオメン
一部の店舗で優待券が利用できないところもあるようです。ただ、利用できる店舗の数もそれなりにあるので、使うには困ることがなさそうです。
2018年分
前回は少し現金も使い、靴下を2足購入しました。
2019年分、2020年分
2回分の優待を使って、6足の靴下を購入。セールだったのでお得に使うことができました。
タビオ(2668)についての総評
-
- 株価(989円):低いところで横ばい
- 配当金(未定)☆☆☆☆☆:例年通りなら年間30円
- 優待内容 ★★★☆☆:優待利回りは最大1.5%
-
- 参考指標:PBR 1.18倍
- 総合得点(10点満点):3点
※ データは2020年5月22日終値時のものです
2021年分の優待からは完全に1年以上の継続保有が必要となります。
今後はこういう銘柄が増えてくるかもしれませんね。このご時世であれば仕方ありません。